
七夕づくり&飾りつけをおこないました。
短冊にお願い事を書いて~
みんなで飾り付けです。
織姫♡彦星もきっと会えたね!!
七夕は、桃の節句や端午の節句と同じように、中国から伝わった五節句の一つです。七夕(しちせき)の節句と言います。
実はそれに加えてもう一つ、昔の日本人はミックスしたのでした!
古来より、日本には棚機津女(たなばたつめ、「津」を表記しない場合もあり)の伝説がありました。棚機津女とは機織りをする女性のことです。布を織って神様に供えることで、災厄を避けるという伝説です。
この「たなばたつめ」と、五節句の「七夕(しちせき)の節句」をミックスさせることで、「七夕」を「たなばた」と読むようになったそうです。
コメントをお書きください